プロフィール
雅号の由来
Origin of name
文 Fumi
母の名前から。
母子家庭で決して裕福な家庭ではありませんでしたが、毎月やりくりをして書道教室に通わせてくれた母にこの道で自立して楽しく生きていくことで 最高の親孝行をするという決意を込めて。
I named my name after my mother in gratitude to my mother for giving me the opportunity to learn calligraphy, and with the determination to fulfill my filial piety to my parents through this wonderful Japanese culture.
一華 Hitoka
私の作品に関わってくださった全ての方々の心と、作品を置いたその空間に一華(ひとはな)添えられたら幸せ…という思いから。
My hope is that I will be happy if I can add a touch of beauty to the hearts of all the people who have been involved in my work, and to the space where my work is placed.
作品展示記録
Records of work exhibitions
- ♦世界遺産 法隆寺 2022年
world heritage Horyuji Temple / JAPAN - ♦世界遺産 東寺 2023年
world heritage Toji Temple / JAPAN - ♦ルーヴル美術館 2024年
world heritage Louvre Museum / FRANCE
各賞受賞記録
Awards
- ♦永遠の絆展 芸術大賞 2024年
Grand Prize for Art in Calligraphy - ♦日本現代作家展 芸術大賞 2024年
Grand Prize for Art in Calligraphy
Message
『 余白 』 『 品格 』 『 伝わる文字 』
余白の美。
常に素敵なものを迎え入れるために
心にも、脳にも、お家や生活にも
適度に余白があることはとても大切ですよね。
作品の中にも絶妙な余白があることで
文字がより際立ち、優しくまっすぐに訴えかけるのを感じでいただけたら幸せです。
陰陽の美。
どんなにエネルギッシュでパワフルな文字でも、勢いの中に品格を残す。
日本人特有の丁寧で品のある文字は、
書く側も見る側も、ゆとりや癒しを与えられます。
慌しい日々の中で、優しい気持ちや温かい癒しをお届けできたら幸せです。
そして、伝えたい思いや、文字のもつ意味を
型にはまらず自由に表現したい。
華文字があなたの心に一華 (ひとはな)添えられたらとても幸せです。
皆様とのご縁に心から感謝いたします。
Because there is exquisite white space within my work,
I would be happy if the letters stand out more and people can feel that they are appealing to me in a gentle and direct way.
I also want to express the feelings I want to convey and the meaning of the letters freely without conforming to conventional formats.
May you feel warm and healed through Japanese culture. I would be very happy if my work touched your heart with a single flower.
I am grateful for the wonderful relationships I have with all of you.